注意点
-
このアイテムは陶器作品です。
-
すべてハンドメイドのため、サイズ、雰囲気、重さに若干の誤差があります。
-
写真の色はあくまで紹介用のものです。お使いのモニターによって見え方が変わってくることをご理解ください。
-
釉薬の特性上、窯の焼き上がりによって色味、流れが多少変化します。
-
[景色]▶釉薬の表面に釉薬の成分である天然灰のアクが焦げ状になって現れていることがありますが、使用上は問題ありません。また、釉薬の流れ具合によって雰囲気が変わってきます。陶芸の世界ではそれらを「景色」と呼びますが、ひとつとして同じものがありません。その違いをお楽しみください(図)
-
[目土]▶この釉薬は窯の温度が上がるとガラスの成分が溶け、上から下に流れてきます。高い温度で溶かしたほうが仕上がりは綺麗なのですが、流れすぎると窯の中で棚板にすべて融着してしまい傷物になってしまいます。それを防ぐために「目土」と言ってうつわの下(高台)に道具土をつけてうつわを浮かせて焼きます。焼き上がった後で目土を削って仕上げますが、場合によっては釉薬がついてしまったものを削り取る場合があります。窯跡といってそれもまた焼き物の見どころのひとつです。使用上は何の問題もありません。
-
最初にお使い頂く時は、一晩水に浸してからお使い下さい。
-
電子レンジ可(温め程度)、オーブン不可、食洗機は可能ですが、長く綺麗にお使い頂く為に手洗いをお勧め致します。
-
使用していくにつれて、貫入に茶渋など、経年変化が見られます。